岡崎市の着付け教室・エレガンスマナー・和小物販売『仁桜(にんよ)』

電話番号090-1785-2845
メニュー

ブログ

2019/12/23

美しくかっこいい着付けを目指す生徒さん🌸

先日のお教室👘は袋帯の練習🌸

レッスン歴2年目の生徒さんですのでランクアップして😆お太鼓柄の出し方のコツをお伝えしました☺️💓
ランクアップというと難しそうですが、「え?それだけ?」というくらい簡単な動きです😆
お太鼓の柄は上の方にあったほうがかっこいいので、綺麗にキマりましたね☺️🙌💕
見る人の目線も上の方になりますからスラリと足が長い印象になり

、後ろ姿も美しくバランスがいいですね☺️👍✨
美しくカッコいい着姿を目指す、頑張り屋でセンスの良い生徒さんです🌹

新年会のパーティにお着物でご参加とのことでしたので、写真撮影用のポージングの練習もいたしました☺️💕
こちらの生徒さんもこの日が本年度最後のお稽古です☃️
一年お世話になりました😌🙏✨

来年もどうぞよろしくお願いいたします😌❤️
素敵なクリスマス🎄と新年🎍をお迎えくださいませ🌹

タグ: , , , , , , ,

2019/12/22

今年最後のエレガンスマナー講座*アフタヌーンティー

今年最後のマナー講座☕️

今回は二層式のポットが登場!
普段あまり見ない形に、アリスのティーパーティみたいで可愛い💕とみなさんで写真をパチリ🤳💕
紅茶が最後まで苦くなりにくい工夫がされているポットだそうで、スタッフの皆様のお心遣いを感じました😌❤️

この日は全員お着物でのご参加で、ホテルのラウンジではかなり注目を集めていましたね〜😳👘✨
せっかくなので和装の所作を取り入れて✋
スコーンは2つに割ってクリームとジャムをたっぷりと塗ったらカナッペのようにお口に運んでいただきます😌
そこで手皿にならないように、お懐紙で受けながらいただくと着物もよごさず、見た目にもスマートでとてもエレガントです😌❤️

外国人のお客様から撮影を求められたり、着物👘の力もさることながら、美しい所作や自信と余裕のある凛とした立居振る舞いがキラキラとご自身を輝かせるのでしょうね☺️💓

「和」をたしなみ「和」を楽しむ☘
ご配慮くださった皆様の心を感じ取り感謝の気持ちを育む☘
ご受講くださった皆様の心がより豊かに、そして内面から出る美しさでより輝いていただけますよう、お手伝いができましたなら幸いです😌🙏✨

本年最後の講座にご参加くださりありがとうございました🙏✨
素敵なクリスマス🎄と新年🎍をお迎えください😌🙏✨

タグ: , , , , , , , , , , , ,

2019/12/14

テーブルマナー・所作に現れる思いやりの心

先日は名古屋マリオットアソシアホテルのラウンジシーナリーさまにてマナー講座をさせていただきました🍰

私が講座で一番お伝えしたいことは、「相手を思いやる心を態度で表すことで一緒に過ごす時間や空間がより楽しいものになる」ということ。

同席したみなさんと楽しく過ごそうと思った時、自然に共通の話題を挙げたり、食事のペースを合わせたりします。それがマナー😌💓
美味しいオードブルとスコーンとお菓子、弾む会話で温かい紅茶を何杯も楽しみながら🍰☕️アフタヌーンティーの歴史やテーブルマナーのお話しをさせて頂き、時には日頃みなさんが疑問に思っているマナーの質問なども出てきて、私でも少し皆さまのお役に立てたのかな?と嬉しく有難い気待ちになりました😌🙏✨
そして最後に今日この素晴らしいひとときを演出してくださったホテルのスタッフのみなさまに感謝を込めて、ナプキンは畳まずにふんわりと。途中かけのような退出の仕方に込められたメッセージは、

ありがとう、また来ますね☘✨


テーブルマナーに意味や心遣いが現れていることを楽しんでいただけたでしょうか☺️💓
ずっと仲良しの三人組のみなさまにまたお会いできますことを楽しみにしております😌🙏✨

ありがとうございました😌🙏✨☘✨

#仁桜#ninyo#着付け教室#マナースクール#着付け講師#マナー講師#和装モデル#着物アドバイザー#kimono#きものコーディネート

#名古屋マリオットアソシアホテル
#ラウンジシーナリー
#シーナリー
#テーブルマナー
#アフタヌーンティー

タグ: , , , , , , , , , ,

2019/11/17

和小物で楽しむ着物コーディネート

お仕事に出かける直前、レオくんとダッチェが面白い遊びを始めたので、暫く見入ってしまいました(笑)
ワンニャンはいつも私を喜びと癒しで満たしてくれるかけがえのない存在です。

今回は、和小物、羽織紐と根付けのお話しを(*´꒳`*)
同じきものや帯でも、帯締めや帯揚げを変えることで、また同じ着物だなあ、というマンネリ感を和らげることができます。同じように、根付けなどのアクセサリーをつけたり、羽織紐をキラっとツヤ感のある天然石などに変えるとお洒落度も上がってお出かけが楽しくなると思います。

私が今気に入って着けているのは、海瑪瑙×月長石×翡翠を使った根付けとブレスレット、そして海瑪瑙と翡翠の羽織紐といった和小物です。

たくさん着物を買わなくても、お気に入りのアクセサリーで和のコーディネートを楽しむことができます。
アトリエ仁桜では3000円から天然石の和小物をお作りしています。オーダーも承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

タグ: , , , , ,

2019/11/07

着付け・マナー教室の仁桜:美しさは姿勢から

洋装でも和装でも、仕草が美しい人は目を惹きますね。
背筋が伸びて凛とした立ち姿、優美な歩き方、お辞儀の仕方、グラスの持ち方、座り方など、美しい所作・立ち居振る舞いのレッスンを取り入れた着付けのお稽古や、モデルさんのモデルレッスンも承っております。
着付け教室のお稽古の中では、和装での所作を具体的に、車に乗るとき、階段を登るとき、電車に乗るときなどの立ち居振る舞いをお伝えしています。
着付けだけを覚えても、着物がはだけないようにスムーズにそしてスマートに動けなければ、はしたなく見えてお相手にも失礼になってしまったり、大切な着物を傷めてしまうことにもなりかねません。
凛とした美しいしぐさを身につけて、着物でのお出かけ先でも自信と余裕を持って交流を楽しんでいただきたいです。

洋装での立ち居振る舞いは、和装とは少し違います。歩き方も速度も歩幅も、お辞儀の仕方も異なります。
洋装での美しい所作は、モデルレッスンや洋食のテーブルマナー、アフタヌーンティーのマナー講座の中に取り入れてお伝えしています。
健康的な正しい姿勢と美しい所作で、どんなシーンでも心にゆとりを持って臨むとき、周りをよく見ることができ、相手の方にも心を配ることができます。

私は、マナーは相手を思いやる心を態度で表すものだとお伝えしています。
内面からにじみ出る心の美しさと、周りの人を和ませ居心地よくする優美な立ち居振る舞いは、きっと素晴らしい出会いや人と人との絆を深める一生物の財産になると信じています。

タグ: , , , , , , , , , ,

2019/11/02

着付け・マナー教室の仁桜-ninyo-*天然琥珀(アンバー)

少し小ぶりの10ミリ珠ですが、AAAAAの綺麗なべっ甲色の天然琥珀(スパークリングハニーレモンアンバー)が手に入りました(^^)

琥珀は軽いので髪飾りを作るのに適していると思います✨
デザインを考えるのも楽しいですね(^^)
お着物でのお出かけを楽しくしてくれる和小物。
帯揚げ帯締め、根付けや髪飾りを変えるだけでも着物の雰囲気がガラッと変わって、たくさん着物を揃えなくても和を楽しんでいただけることと思います。

今月は天然石の和小物製作を頑張ります。
動物愛護イベントの寄付用のアクセサリー作りもそろそろ準備を始めます。

琥珀といえば、お預かり中の迷子猫ちゃん、マシューくん🐱の瞳も綺麗な琥珀色✨
警察にも保健所にもお知らせしてあるのですが、まだ飼い主さんのお迎えはありません。。。

成猫なのによく人に慣れていて、お家の中で保護していても外に出たがらず、用意した猫砂のおトイレも上手に使います。
飼い猫のはずだと思うのですが、、、。

11月1日はわんわんわんの日、犬の日でした。
NPO法人アニマルレスキューMiki Japanに所属する保護犬の預かりボランティアをさせていただいていますが、今は近所で保護した猫ちゃんマシューくんをお預かりしています。
マシューくんが一日も早く飼い主さんに会えますように🍀

そして早く私もワンちゃんの預かりに復帰しなければ、、。
殺処分ゼロをめざして。
全てのワンちゃんネコちゃんに幸せを。

タグ: , , , , , , , ,

2019/11/02

着付け・マナー教室の仁桜-ninyo-*10月のアフタヌーンティー・マナー講座

10月25日、名古屋マリオットアソシアホテルのラウンジ「シーナリー」さんでアフタヌーンティーマナー講座をさせていただきました。

ロビーラウンジで仕切りがないので少人数の講座になりますが、ご質問も受けやすく和やかな雰囲気でさせていただけたのではないかと思います🍀

近々披露宴にご出席される方からのご質問もありましたので、プロトコールのマナーも少し取り入れ、ティーカップの持ち方だけでなく、グラスの取り方、持ち方のご紹介もさせていただきました。

次回のテーブルマナーの講座は、12月12日と12月16日、同じくシーナリーさんでお世話になります。
16日は締め切らせていただきましたが、12日は1〜2名ほどお席がございます。
ホームページのお問い合わせフォームからお申込みをお待ち申し上げております。

アフタヌーンティー・マナー講座

12/12. 14時〜16時
名古屋マリオットアソシアホテル15F
ラウンジ シーナリー

お一人様 7000円(税込)

タグ: , , , , ,

2019/10/16

台風19号

台風19号の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

何ていうことのない日常が過ごせることはもう当たり前のことではないのですね。。誰にでも起こりうる天災。。
もし同じことが自分の身に降りかかったら、、、。
人が苦手で外に出ることを怖がるレオを含めて我が子たちは犬3匹猫2匹。
そして預かっている保護っ子を抱えて
どうやって、何処に避難できるというのでしょう。。。
この子たちを置いてはいけないし。。
一番怖いのは、私が出かけていて戻れなくなったとき。。。
この子たちを残して自分が先に息絶えたとき。。
もっと真剣に考えて決め事をしておかないとと思いました。

そしてもっと、毎日を大切に丁寧に生きなければと思いました。
私はいつも自分本意に生きすぎています。
愛しいものをもっと愛おしんで、感謝して生きないと申し訳ないことです🙏✨

今週もアドバイザーのお仕事をいただきありがとうございます🙏✨
ご注文の和小物は全て連休前に無事に納品させていただきました。
皆さまいつもありがとうございます🙏✨

来週はマナー教室の講座を名古屋マリオットアソシアホテルでさせていただきます🙏✨
イングリッシュアフタヌーンティーの伝統と歴史を皆さまに楽しく興味深くお届けできるように頑張ります🍰☕️

ご縁をいただけた方皆様に感謝の気持ちを込めて☘


#仁桜#着付け教室#マナースクール#習い事#着付け講師#マナー講師#モデル#着物アドバイザー#着物#きものコーディネート#天然石小物#アトリエ仁桜
#動物愛護#rescuedog#foster#adoptnotshop
#アニマルレスキューmikijapan
#預かりボランティア#殺処分ゼロ#保護犬を家族に

タグ: ,

2019/10/10

着付け・マナー教室の仁桜*根付けと羽織紐の製作&マナー講座

珍しいジャスパーが手に入りましたので、ラピスラズリと組み合わせて羽織り紐を作ってみました。ジャスパーはヒーリングストーンとも言われ、心と身体のバランスを整える癒しの石だそうです。ダルメシアンジャスパーに青の斑点が加わったようなヒマラヤK2ジャスパーは大変希少な天然石です。

ジャスパーの白とラピスラズリの群青色が夜空の雪山をイメージさせるシックな羽織紐が出来上がったと思います。
秋冬の茶系の帯や羽織りにもよく合うのではないでしょうか(^^)

こちらは今月の講座参加者さまのプレゼント用に作ったイエロータイガーアイを使った根付けです。

10月の講座「アフタヌーンティーをいただくマナー講座」は、若干数お席がございます。
お申込みをお待ち申し上げております。

名古屋マリオットアソシアホテル15F
ラウンジ 「シーナリー」にて
10/25(金) 13:00〜15:00
受講費 7000円 (税込)

お申し込みはホームページお問い合わせフォームからお願い申し上げます。

タグ: , , , , , , , ,

2019/10/06

着付け・マナー教室の仁桜-ninyo-*10月のきもの

10月に入り朝夕涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑く、台風の影響で湿度も高い日が続きますね。

皆さまいかがお過ごしですか。

私は夏の疲れがまだ取れずげっそりしておりますが、先日はお取引先の方々とゴルフ⛳️なども頑張ってみました。
スコアは聞かないで下さい(^_^;)

10月は着物は袷の季節になりますが、今は昔と気候もすっかり変わっているので、お式やお茶会以外でしたら、単衣で良いと思います。色の濃い紺色や紫色などの紋紗の長襦袢を着れば薄手の夏単衣もよろしいかと思います。

私の今日のお出かけは、単衣の米沢紬にバティックを施した野蚕の紬の名古屋帯で。
バティックとはインドネシアの伝統工芸で、蝋を使った染めの技法だそうです。

炎瑪瑙の根付けでハロウィンの気分を演出してみました🎃👻

それでは、皆さま、良い休日をお過ごしください🍁

タグ: ,

2019/09/26

着物を習い事に FMおかざきスタジオ

5月はFMおかざきのパーソナリティー山本様にお呼びいただき、お教室の紹介をさせていただきました。

日本の民族衣装である着物を、いつでもどこでも自分で着られないなんて日本人としてもったいない!
着物はお嫁入りの時に用意してもらって持っているという方もたくさんいらっしゃるはず、ぜひもっと身近に着物を楽しんで欲しいとお話しさせていただきました。

どんな時にどんな着物を着たら良いか、所作やお作法、着物のお手入れや保管の仕方は?
など疑問に思う事柄も、着付けのお稽古の中で解決できるような習い事にしていきたいと思っています。

お伝えしたい事を全てお話しできたのか緊張してしまって覚えていませんが、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

タグ: , , , , ,

2019/09/24

仁桜 着付け教室 撮影会

年末から着付け教室に通ってくださっている生徒さんと有志の着物愛好家の友人6名でプロのカメラマンさんをお呼びして、今年の5月に和装モデル撮影会を致しました(^^)

カメラマンさんはsmile smile company 代表の大角様、ヘアメイクはミュゼ大西店様にお願いしました。
ご参加の皆さま全員ご自分で着物の着付けをして撮影に臨んでいただき

5月6日 撮影会にて

全員自分で着付けをして撮影に臨みました☆

ました。
お天気にも恵まれ、新緑の桜並木をバックに和やかなムードでその日の撮影会は無事にお開きとなりました。

お一人お一人のデータディスクが出来上がると、皆さま嬉しいような恥ずかしいような笑顔で受け取られ、お家でご覧になったようです(^^)

お気に入りの着物を自分で着付けて写真に残す、、。着物を楽しむこのようなイベントを定期的に続けていけたらと思います。
大角様、ミュゼ大西店様大変お世話になりました。
ありがとうございました。
またご縁がありましたらよろしくお願い申し上げます。

タグ: , , , ,

2025年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

プロフィール

森實仁子(もりざね さとこ)
1971年5月7日生まれ

仁桜-ninyo- 代表

美しい着付け&プロトコール・エレガンスマナー 教室
アトリエ仁桜(天然石小物・植物雑貨 制作販売)

着付け講師
(和装家・NPO法人和装を世界遺産にするための全 国会議 賛助会員)
マナー講師
(JADP認定 エレガンスマナーインストラクター)
アトリエ 仁桜
(和小物作家:高品質天然石アクセサリー)
(植物雑貨クリエイター: 日本園芸協会認定)
着付け師
和装モデル
和装コンシェルジュ
和装トータルアドバイザー